4月と7月に山梨県北杜市にある
フレンドパークむかわ
にファミリーキャンプしてきました。
2回のキャンプを経て、以下の点から夏のファミリーキャンプデビューに最適なキャンプ場だなあ、と感じました。
・施設が充実している
・水遊び、川遊びが近くでできる。
・周辺スポットが充実している。
本記事は、施設紹介を中心とした4月、7月のキャンプレポです。
水遊びや川遊びができるキャンプ場をお探しの方の参考になりましたら幸いです。
神奈川県から北杜市へ
途中、談合坂で朝食を済ませて3時間半。
フレンドパークむかわに到着です。
管理棟・受付
こちらが管理棟、受付の入り口です。
氏名や住所など、受付用紙を記入する手間があります。ネット予約して事前に必要な情報はキャンプ場に提出しているはずなのにこの手間はなんなんでしょう?
と、思いつつ受付完了です。
フレンドパークむかわは、オールシーズン基本料金が変わらないのが魅力です。
サイト紹介
(出典:フレンドパークむかわ)
AC付サイト
4月に泊まったサイトは白樺に囲まれたAC付サイトの20番。電源も使えます。
眺望
晴れると、遠くの山々が見えます。
この日は天気が降ったり止んだりだったので
ニーモヘキサライトを中途半端に開いたスタイル。
このスタイルはやや風に弱いですが、通常のオープンタープよりもかなり雨を防いでくれるので、雨キャンプのリビングスペースづくりの際は活用することが多いです。
そして、寝室は妻と子ども2人はこちら。
設営一瞬のこちらのテント。
私はコット。
現状、この組み合わせが雨キャンプでは1番快適に過ごせるような気がします。
何より設営が早いので、雨の中設営する際は助かります。
ただ、そこそこスペースを必要とするので、8×8mの区画サイトなどでは、きびしいですね。
AC付サイトの広さ
AC付サイトや、AC・水道付サイトともに、基本このスタイルには窮屈な広さでした。(2ルームテント1張りが限界)
ただ、この時宿泊したAC付サイトの20はダントツで広々としたサイトでした。
キャンプ・芝サイト(ACなし)
7月に宿泊したサイトはこちら。
芝サイトの広さ
コディアック4人用と
テントファクトリーのレクタングルタープTC
これをギリギリ張れるくらいでした。
結構、縦長のサイトです。
眺望

ご覧の通り。抜け感最高です。
サイトからじゃぶじゃぶ池で子どもが遊んでいる姿を確認できます。
林間オートサイト
深部まで歩きませんでしたが、概ねこんな雰囲気です。
フォレスターズビレッジのコビットサイトに似てるかな。印象としては、木の生えている位置などによっては、通常の区画サイトより使える面積は小さいかな。
トイレ・炊事場
区画サイトから最寄りのトイレと炊事場
右手にみえるのが炊事場です。
トイレ小屋は少し古いですが、中は清潔感がありました。
こちらのトイレも中は綺麗です。
芝サイト側にもトイレ・炊事場はありましたが、区画サイト側のように立派なものではありませんでした。(写真撮れず)
女子トイレは和式だったようなので、子どもたちを連れて、管理棟側のトイレを使っていました。(写真撮れず)
場内の遊具・遊び場
遊具広場(正式名称不明)
芝サイトを少しあがった小高い丘の上にあります。
広場の池(正式名称不明)
写真は4月のものなので、寒々としています。
7月にもなると…
たくさんの子どもたちが遊んでいました。
特に写真中央のイカダのようなものは大人気。本来はペダルを漕ぐと進むものだったようですが、今はその機能も壊れており、鉄の棒のようなもので漕いでいました。(鉄の棒をぶつけたり、ぶつかったりしないかヒヤヒヤしました。)
大武川
広場の池のそばから降りて行けます。
こちらは4月の写真。
だれも人がいなかったので、石で水切りなどをして楽しみました。
が、7月になると…
石なんて投げられる状況ではありません。たくさんの人が川遊びをしております。それもそのはず、比較的、浅いところも多く、川遊びにはもってこいの場所。川には適度に段差があって、そこが滝のようになっており、沢登りのように楽しんだりしていました。
周辺スポット(スーパー・グルメ・観光)
セルバ白州エブリ店
ごく普通のスーパーです。めちゃくちゃ充実してる!と言うほどではないですが、こちらのスーパーで大抵のものは揃います。白州近辺のキャンプ場に行くときはなんだかんだでいつも寄ってしまいます。
時間に余裕があるときは、あの有名なひまわり市場に参ります。
尾白の湯(白州・尾白の森 名水公園 べるが)
温泉です。脱衣所も浴場も清潔なので、いつも利用しています。
ちなみに、近くにむかわの湯もありますが、そちらは泉質はいいらしいのですが、今ひとつ清潔感が…。
卵かけご飯 おっぽに亭こっこ
こちらもなんだかんだ毎回寄ってしまいます。
卵かけご飯の概念が変わった…というような感動はないのですが、結構ボリューミーで食べた気がします。ホッとするお味です。
こちらは通常の卵かけご飯定食に納豆をつけてもらいました。
カレーはちとルーが温かったです。
こちらの写真右手の鳥汁…だったかな?
これはめちゃくちゃ美味しかったです。お野菜もたっぷり。体に良さそうなお味でした。
この醤油だれ美味しいです。
詳しくはこちらでもレポしてます。
白州手打ち蕎麦 くぼ田
こちらいつも人が並んでいる人気店。
店内もとてもおしゃれです。
あまり、いい思い出はないお店ですが、お蕎麦は美味しい!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
Zelkowa(ゼルコバ)
古民家を改装したオシャレなパン屋さん。
くるみと黒蜜のパンがめちゃくちゃ美味しいです!あまりにも感動して、こちらの記事でも触れています。
金精軒
水分が多いので賞味期限30分の水信玄餅は人気で、朝から整理番号を配っているほどです。
ただ、正直…もう一度並んで食べたいと思うほどの感動はあまりなかったかな。
シャトレーゼ白州工場
要予約のこちらの工場では、お菓子の製作過程を見学することができます。
そして、アイス食べ放題コーナー!
いろんな種類のアイス食べ放題です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
改めて、フレンドパークむかわは、施設も必要十分以上に充実しているし、とにかくこの辺りは周辺スポットが充実しているなあ、と思いました。
ちなみに、周辺スポットは他にもサントリー白州蒸留所があったり、七賢の酒蔵があったりと、大人も楽しめる場所もあるのです。
ゆえに、フレンドパークむかわで泊まる際は、2泊をおすすめします。
オススメ関連記事