こんにちわ。月1ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
8月中旬、那須高原のキャンプラビットに2泊3日でキャンプしてきました。
本記事はその後編のキャンプレポです。
那須高原のキャンプ場周辺の
- レジャー施設
- ランチ
- スイーツ
を中心にご紹介します。那須高原近辺のキャンプを計画されている方の参考になりましたら幸いです。
朝食
厚切りトーストに切れ目を入れて、焼き肉とレタスを詰め込んでいただきます。
妻が頑張って作ってくれました。
さて、美味しい朝ごはんも食べたし、露天風呂が開くまで、お散歩しましょ。
お散歩
木々の隙間から開けた草原のような場所が…
キャンプ場の敷地外のはずですが、
木漏れ日と木々の雰囲気がよい。
この辺のサイトもプライベート感があってよさそうでした。
露天風呂予約の行列。我が家はチェックイン時に予約したので、スルー。
緑が綺麗。
管理棟横のゴミステーション。
ゴミの受付時間が9:00〜11:00。
灰捨て場
受付時間は、7:30〜19:00まで。
念願の露天風呂
この日朝一の時間で露天風呂を予約していました。
「もう時間になったよね?」
「勝手に入ってもいいのかな??」などと、びびりつつ、戸を開けると…
清潔な脱衣所。床が濡れてびしょびしょな脱衣所は苦手な私としてはありがたい。
朝1番に予約してよかった・・・。
シャワー2つ。床もぬるぬるしておらず、清潔感ばっちり。
露天風呂。緑を眺めながら、最高に気持ちがいい。
風呂の温度も高過ぎず、ぬる過ぎずちょうど良かったです。
温泉から出ると子どもたちの
「アイス食べたーい!」の大合唱。
Rossi(ロッシ)
34種類のジェラートが迎えてくれます。
3種類のジェラートをチョイス。
素材の味を活かす自然派…というよりは、ポップでジャンクな味わい。サーティワンアイスクリームとかに近いかな。
子どもたちは喜んで食べていました。
トレジャーストーンパーク
宝石探しができるこちらの施設。
思ったよりも小さかったです。
内装は、ディズニーランドのようで、凝っています。
ただ、大分待ち時間があり、室内は扇風機のみでなかなかきつかったです。
いよいよ、宝石探しに。
説明を受けて
好きな場所で宝石を探します。本当に夢中になって探していました。
砂利の中に、青や緑、赤や黄色、紫色の宝石が混ざっています。
最後によく洗って、袋に詰めて持ち帰ります。
ここは、子どもたちはとても気に入ったようで
「明日も行きたい!」と言っていました。
雨の日でも楽しめるし、こちらは那須高原のキャンプ場に行く際には、立ち寄りたいスポットです。
車の中でもトレジャーストーンパークでもらった鉱物一覧のリーフレットをずーっと眺めていたので…
こんな図鑑を買ってあげました。
しかし、子どもたち全然見ず…。今では、子ども部屋にインテリアとして飾ってあります笑
さて、もうお昼。
お腹が空いたので、お店で済ませちゃおうか!ということで…
やま吉・那須本店
ここのラーメンは美味しかったです。
那須牛のミニステーキ丼も美味。満腹・満足でした。駐車場も広々で、安心です。
川遊び
ちょうど、近くに同年代のお子さんがいるなあ…と思っていたら、気がつくと一緒になって遊んでいました。
子どもの社交って本当にすごいなぁ。
お互いがやっていることを意識して、観察して…
少しずつ声をかけて
おもちゃを貸し借りしたり
一緒になって遊んでいくうちに、なんとなく仲良くなっている。
その場を最大限楽しむことにお互いがコミットする
そして、チェックアウト時は「バイバーイ。またねーー!」と行って笑顔で去る。
うーむ…かっこ良すぎる。
…私の職場でも、かくありたいものです。
ひとしきり遊んで、「お腹すいた〜」と帰ってきました。
お菓子にアメリカンドッグ作り
キャンプで揚げ物するなら、超簡単で、楽しく作れるアメリカンドッグがオススメです。
ホットケーキミックスを混ぜ混ぜして
メスティンに油を入れ、熱して・・・
つまようじにさしたソーセージ(魚肉ソーセージ)をホットケーキミックスの中をくぐらせて、
揚げる。できました。
うまい!
ケチャップをたっぷりつけて、ビールと一緒に。
最高。意外とつまみになるのね。黒瀬スパイスをつけると、完全につまみになりました。
子どもそっちのけでバクバク食べてしまいました。
夕飯
なんだか、アメリカンドッグを食べる流れで、だらだらーっと夕飯に突入。
ズッキーニ、ナス、パプリカ、手羽元を鉄フライパンで焼いて、黒瀬スパイスをかけただけ。
「(お皿に移さずに)フライパンのまま出していいのに」と、私が言うと
「やだ」と妻に一蹴されました。
こちらのニュートピアというメーカーの
竹を主原料としたエコ食器を我が家は愛用しています。
他にも子どもたち用に何か作った気がするけれど写真がありませんでした。
その代わりフュアーハンドランタンを暗闇の中、撮影していました。だいぶ、酔っ払ってたんでしょうね。何を思って撮ったのやら。
焚き火を轟々と燃やす妻とそのそばの椅子で眠る我が子。
これも全然撮った覚えがありません。
翌日、スマホの写真を見た時、全然撮った覚えのない写真がないかを確認するのが、最近のキャンプの楽しみです。
翌日は、二日酔い一歩手前で撤収しました。
雨がポツポツ降る前に撤収し、子どもたちと一緒に遊んでくれた子とそのご家族にご挨拶して、帰路につきました。
まとめ
那須高原に行くなら「また行きたいな」と思える周辺スポットを発見できて良かったです。
Rossi(ロッシ):ジェラート
トレジャーストーンパーク:宝石探し
やま吉・那須本店:ラーメン、ステーキ
こちらは、小さいお子様がいても、立ち寄りやすい場所かと。
特に、トレジャーストーンパークは、雨の日でも遊べるし、小学校低学年くらいまでのお子さんは十分に楽しめる施設だと感じました。
那須高原には、有名な高規格キャンプ場が他にもありますが、我が家はまたキャンプラビットに訪れると思います。
とにかく、我が家には、何かと「ちょうどいい」キャンプ場でした。
みなさまもぜひ一度!
オススメ関連記事