7月下旬、ライジングフィールド軽井沢にテント泊してきたレポです。1日目は群馬サファリパークからの雨のキャンプ場。
本記事はその後編で、2日目からスタートします。本記事はサイトレイアウトや軽井沢観光が中心です。
前編はこちら↓
夜が明けると、晴れ間が…
こちらはお向かいさんのサイト。スノーピークでコンパクトにまとめていて絵になるなあ…
トイレに行きがてらお散歩してから我が家のサイトに戻ります。
我が家のサイトはこちら。
まだまだ、統一感はないですが、だいぶキャンプ道具も増えて、サマになってきたかな…
ただ、初めにお断りしておくと、基本的に雨の日のサイトレイアウトは2ルームテントがあれば事足ります。
これから紹介するサイトレイアウトは
- 焚き火をしたい
- 豪雨の時のリビングスペースも確保したい
そんな方におすすめです。
サイトレイアウト:キャンプ道具紹介
シェルター
雨の日は土砂降りになるとタープだけだと対応できない時があります。あると安心です。
冬は、ストーブをおいて寒い時の避難場所としても使えます。
また、子どもたちが眠りについて、キャンプ場の消灯時間が過ぎてからしっとり飲むのにも最適な場を作ってくれます。
私はこちらのシェルター内にコットを置いて、眠ります。
こちらの張りもいいし、風合いも良し。骨組みがアルミとは思えない、ウッド調です。本物のウッドより軽いし耐久性もあります。これはおすすめ!
また、夏は虫対策にこういうメッシュシェルターもあると安心して眠れます。
テント
妻と子ども2人はこちらで眠ります。
全室付きで雨でも安心です。
キッチン周り
左から
バスケットには食器類を入れております。
そして、バスケットを載せているのがハングアウトのファイヤーサイドテーブル。
サイズはやや小さめ。高さも低めですが、組み立て簡単で使い勝手良いです。
ちょうどいい高さとサイズ感で、何かと便利です。何より木の風合いがよいですよ。つくりもしっかりしていて安定感があります。
言わずと知れたスパイスボックス。
クチコミで不安だった、取手のシュロ材が臭う、というものも、大丈夫でした。
結構大きいし、木製ということで、車に積載の際扱いに気を使いますが、圧倒的にサイトの雰囲気が良くなります。
そして、一番右手にある赤いラックが、今や販売終了しているDODのカシスラック。1年前から毎回使っています。
このようにイワタニのタフまるがちょうど載っけられます。
高さも、椅子に座って調理するにはちょうどいいですね。
手前の真っ白なクーラーボックス。
コストコで購入!
— 【キャンプ・ティーが入りましたよ。】marcy-k (@K99007633) 2020年5月24日
カスケードのクーラーボックス42L、13,580円。
横幅70cm 奥行き43cm 高さ39cm
イエティやオルカと同じパーツの継ぎ手がなく頑丈なロトモールド製法。
保冷力7日間
本当かわからないけど、とりあえずでかい! pic.twitter.com/Q19ex0PaaR
ステップワゴンの2列目にギリギリ載せられる大きさで、かなりバカでかいです。
でも保冷力は確かに良好!
こちらも。今回初導入。
ゴミ箱としては容量がそこまで入らないのと、ゴミを捨てづらいのでやや微妙。ただ、ゴミ袋がそのまま丸出しになっているのと比べてサイトが大分スッキリします。そして天板があるのが予想以上に使い勝手よし。お値段も比較的控えめです。
焚き火周り

これは本当に早く買うべきでした。
頑丈。組み立て簡単。ちょうどいいサイズ感で、収納バックに入れられて積載も楽々。
とにかく地面に直置きしたくないものを載せられる幸せは大きいです。
そしてこちらの木製の箱は、完全に見た目が好みで買っただけでした。ただいざ使ってみるとコストコで買った、革手袋、薪バサミなどを入れられて、なかなか使い勝手よしです。

GORDON MILLER ペール缶スツール 20l チェア 椅子 スタッキング アウトドア キャンプ 収納 洗車 ゴミ箱 クッション 蓋 スタンド イエロー 1553427
- 発売日: 2019/06/03
- メディア: Automotive
こちらのスツールは積載を圧迫するものの、中に炭や火起こし器など丸ごと入れています。焚き火周りにこういう椅子があると、作業がしやすいです。
あとは、ベルモントのアイアン焚き火スタンド。
こちらも、もう毎回手放せません。組み立て簡単。軽いし丈夫。
大体焚き火周りの薪などをおいています。
さて、朝ごはんは簡単に済ませて、子どもたちとセンターハウスの売店へ。
センターハウスの売店

魅力的すぎるー!
オルテガ柄の天板付きの木製ボックス。
いいなあ。
他にもゼインアーツのギギ2やベアボーンズのランタンなども置いてあり、目の毒。
今日は軽井沢を散策しましょ。
軽井沢へ
リビスコ(ジェラート)
ちょうど私たちが店でアイスを食べ始めてから混み始めて、そとに行列ができていました。
ジェラートはねっとり系というよりサッパリ系。なかなか美味しいけど、物足りない…
お腹も空いたのでパン屋へ行きましょ。
ベーカリー&レストラン サワムラ

有名なこちらのパン屋さん。東京の広尾や丸の内、新宿や名古屋にもお店がありますね。
店内はオシャレなレストランとパン屋さんが合体した感じ。賑わっておりました。
パンはどれも硬め、どっしり系。
食べ応えありそうでどれも美味しそうです。
スーパーデリシア


薪も売っていました。オシャレな店内。品揃いも十分。軽井沢土産はこちらでかってもいいかもしれません。
キャンプ場で昼食

うまい!サワムラのパン。
そして、お昼を食べたらまた子どもたちの
「公園で遊びたい!」攻撃。
再び子どもの広場へ行きます。
(割愛)
さて…また雨も降ってきたし、サイトでまったりしましょ。
おや…
そう、先程の木製ボックス。なんと、買ってしまったのです。売店のスタッフさんが、色々と良くしてくださいました。
ライジングフィールド軽井沢でウッドボックス購入!
— 【キャンプ・ティーが入りましたよ。】marcy-k (@K99007633) 2020年7月26日
お菓子とかカップラーメンとか、意外とかさばって、ごちゃつくものたちを全てしまう!
サイドテーブルにもなるし、何よりオルテガ柄が素敵! pic.twitter.com/ZxJeTGoveS
キャンプに行ってキャンプ道具が増えていくという恐ろしさ。
いよいよ、沼極まれり!といった趣があります。
でも、いい感じでしょ?
この日もユニセラで焼き焼きしましたが、美味すぎて焼くのが忙しくて写真なし。
新しく買ったウッドボックスと我が家のサイトの雰囲気に浸りつつ、ニマニマしながらお酒を飲んでおりました。
そうして大満足の幸福感の中、いつのまにか眠りにつくのでした。
翌朝
朝からミートソースカレー。
初めてメスティンで、炊いたご飯。
美味しかった〜。
撤収時は幸い雨が降っておらず、1時間ほどで撤収完了。
渋滞に巻き込まれることもなく、帰路につきました。
まとめ
この時は雨キャンプの良さを実感できましたね。
涼しいし、雨がしとしと降る中、タープ下でユニセラバーベキュー。最高すぎます。
あと、雨のおかげで、ライジングフィールドの「子ども広場」からサイトに戻る口実ができて、のんびりできたのは、ここだけの話です。