こんにちわ。
月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
今回ご紹介する奥道志オートキャンプ場。
気に入りすぎて6月に2週連続で行ってしまいました。
本記事では、奥道志オートキャンプ場の魅力と注意点についてお伝えします。
「道志のキャンプ場に行ってみたいけど、いっぱいありすぎてどこにいけばいいか迷う!」
そんな方にオススメしたいキャンプ場です。参考にしていただければ幸いです。
アクセス・周辺施設
数ある道志のキャンプ場の中で、2番目に山中湖寄りのキャンプ場です。
相模原方面から道志みち(国道413号)を進んでいくと、左手に入り口があります。
御殿場インターで降りて、山中湖方面からくることも可能です。
スーパー・コンビニ
道の駅どうし 車で9分
セブンイレブン山梨山中湖平野店 車で10分
オギノ山中湖店 車で19分
温泉
山中湖平野温泉 石割の湯 車で9分
道志の湯 車で15分
料金
大人 800円
子ども 600円
サイト料 2000円
(2020.8.13現在)
チェックイン・チェックアウト
チェックイン 13:00
チェックアウト 11:00
キャンプ場全体マップ
キャンプ用電源(AC)電源付サイト6サイト
トイレ3箇所(男女別)洋式13(全ウォッシュレット付)
コインランドリー(管理棟内清掃→1日3回)
炊事棟(3箇所)
サイトの雰囲気
砂利が敷いてあり、水はけ良好です。(雨キャンプ2回経験済み)どのサイトも整地されているので、傾斜はほぼないですね。
川沿い、奥まったプライベート感ある林間など、多種多様なサイトがあります。
上の写真のように、ほとんどが木の仕切りや段差があり、お隣さんをあまり気にせず設営可能だと思われます。
施設
トイレ
トイレは2箇所行きましたが、どちらもクオリティはご覧の通りハイレベルです!
道志のトイレの清潔感でいえば、ニュー田代の管理棟前のトイレ並み!(分かりづらい?)
炊事場
お湯は出ませんが、清潔です。
シャワールーム
中も清潔でしたよー。
なぜか、中の写真がありませんが、公式ホームページの写真の通りでした。
出典:奥道志キャンプ場 道志川が流れる場内で、風の涼しさを満喫
貸し切り風呂
中はとれませんでしたが、色んな口コミを見ると、施設そのものがまだ新しく、綺麗とのこと。
出典:奥道志キャンプ場 道志川が流れる場内で、風の涼しさを満喫
自然
川
この日はかなり川が荒れておりました。
また、川の上流感溢れるところなので、ゴツゴツした石や岩がゴロゴロしています。
川遊びをするなら、ビーチサンダルなどではなく、アクアシューズ推奨です。
注意点
サイトがやや狭い
道志のキャンプ場全般に言えるかもしれませんが、10m×10m!みたいなサイトは少なめです。
こちらの38番サイトはニーモのヘキサライト6pをたててめいいっぱいでした。
2ルームテントたててー、タープ張ってー、焚き火スペース作ってー
というのはなかなか厳しいかと思われます。
ただ、こちらのサイト(22番サイトだったかな?)では、ニーモヘキサライト6pをパッカーンと張って、ネイチャーハイク のハイバイ3を設営し、さらにわずかながら焚火スペースも確保可能でした。
道志道がすぐ近くにある
バイクや車が通る音はそこそこ目立ちます。
ただ、川沿いであればあまり気にならないというクチコミもあるので、サイトにもよるかもしれませんね。
私は就寝時、周囲の音が気になるので、必ずこちらの耳栓を持ち歩いてます。
山中湖方面からの道志みちは通行止めになりやすい
相模原方面からの道志みちは、通行止めではないのに、山中湖からの道志みちが通行止めになったことがありました。
一定の雨量を超えると、奥道志オートキャンプ場から山中湖方面の道志みちは通行止めになるようです。
予約
ここまで読んでいただいて、ほんの少しでも「行ってみたい」と思った方は、今すぐ予約することをお勧めいたします。
道志のキャンプ場らしく、電話予約です。
TEL:0554522027(予約先)
まとめ
いかがだったでしょうか?
こちらのキャンプ場の素敵な雰囲気が少しでも伝わったでしょうか?
がっつり自然は堪能できるけど、整備が行き届いたサイトたち。そしてトイレや炊事場は清潔。
自然と設備のバランスが整った素晴らしいキャンプ場だと思いました。
私はソロキャンプ、ファミキャン、ともに一回ずつ行きましたが、どちらも楽しめました。
「道志のキャンプ場でどこがおすすめ?」
そう聞かれたら真っ先にこちらのキャンプ場の名前を出すと思います。
道志のキャンプ場を開拓してみたい方、まだ行ったことのない方。
ぜひ、奥道志キャンプ場に行ってみてください!