こんにちわ。月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
キャンプに欠かせない焚き火台。みなさん、何を使っておられるでしょうか…我が家では初キャンプからこちらを使っております。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 ダッチオーブン 1台3役 ヘキサステンレス ファイア グリル バッグ付 M-6500
- 発売日: 2012/07/18
- メディア: スポーツ用品
持ち運びは軽いし、ダッチオーブンも乗せられるし、大きな薪も考えなしにボンボン積んでいけます。
ただ、さすがに使い過ぎたせいか、1番底の灰受けがひん曲がって、すっぽ抜けてしまうんですよね。そして、構造上、下にめちゃくちゃ灰が落ちてしまうという…。
私は仕方なく、こんなのを下に敷いてます。
サイズもぴったり!ちょうど脚の間におさまります。まあ、現状これで使えてるのですが、やはり不格好だし、そろそろ焚き火台も買い替えかなーと。
私は焚き火が大好きなので、頑丈で、ちょっとやそっとで壊れない、ガシガシ使える無骨な感じの焚き火台がいいなあ…
と思い、探してみました。
ペトロマックス : ファイヤーボウル
出典:ファイヤーボウル <3サイズ展開> ペトロマックス(Petromax) │ スター商事ショッピングサイト
条件に合うものがありました!これなら壊れようがないでしょ!
鉄板として焚き火調理も可能な一台二役のこちらの焚き火台。大きさは大、中、小と選べます。中型のもので直径48cm、お値段は1万円弱といったところ。
ただ、重い!中型で5kg。さらに、構造上焚き火をすると灰が舞ったり、炭がこぼれ落ちてしまうので
キャンプファイヤーリング (Portable Campfire Ring)
みなさん、こういうキャンプファイヤーリングなるものを使っておりますねえ。とにかくオシャレ。
すると…
campooparts : ペンタゴンファイヤープレート & ステンレス焚き火台ガイド
出典:ペンタゴンファイヤープレート「スノーマン」オルテカモチーフ柄(ロゴ)5枚 CAMP-OOPARTS | campooparts-「キャンプオーパーツ」official-SHOP
こんなのでてきた!
まあ35800円なので、パス!でもいいよなあ…
すると…こちらが出てきました!
ネイチャートーンズ : タワーオブボンファイヤー
出典:タワーオブボンファイヤー:焚き火台:Naturetones(ネイチャートーンズ)
インスタで見たことある〜!おしゃれ!
当初の【無骨な焚き火台】というコンセプトを忘れてネットを徘徊しております。
お値段24750円!なんか、この作りで、しかもあのネイチャートーンズにしては安いかも…などと、危うく思ってしまいそうになります。
moose : FIRE STAND ~灯篭
出典:【New】/FIRE STAND/ ~灯篭~ | /moose/ room works
12800円!これは、お手頃!何気にAmazon choiceだし!いいんじゃない!?
ただ、地面から約3センチと低い位置にセットする為、芝生サイトではなんらかの対策を講じねばなりません。ステンレスのお盆敷いたら、せっかくの焚き火台のオシャレさ半減なような…
でも大丈夫!今はこういう、耐熱シートが安価で買えます!
これ良いです。口コミでもありますが、ガラス繊維なのに、チクチクしない。
そして焚き火で燃えた炭なんかが落ちても、穴が空く気配がない。
サイズ感もデカすぎずちょうど良いです。
ピコグリルもどきを置くとこんな感じ。
ただ、最近出たfire stand灯篭のラージ版だと少しギリギリになるかもしれませんね。
(FIRE STAND ~灯篭~Large | /moose/ room works
より引用)
ただ、こういう組み立て式って、やっぱり寿命が早いと思うんだよなあ。どうしても熱で変形しますしね。
組み立て不要で、頑丈そうで、ある程度地面から高さもあって、炭や灰が地面にこぼれ落ちなくそうなのないかなあ…。
sanzoku mountain : mouncos ORTEGA
出典:sanzoku mountain サンゾクマウンテン mouncos ORTEGA - Nicetime - アウトドアグッズ通販
あった!ありましたよー!
出典:使用例のご紹介:mouncos | 焚き火テーブルなどのキャンプ用品通販なら|sanzoku mountain
雰囲気…というか世界観かっこよすぎ!
惚れました!
が、お値段38195円。チーン
まとめ
無骨 × オシャレ=高い
ですね。
ある程度おしゃれを諦めれば、無骨なキャンプ道具って実際耐久性ありそうだし、機能もしっかりしてるから、そんなにバカ高いとは思わないですけどね。やはり、オシャレを気にしだすと際限ないですね。
まあ、この中だとやはりペトロマックスのファイヤーボウルが1番現実的かなあ…。
もし焚き火台として使った時に微妙だとしても、大型鉄板を手に入れたものと割り切ればいいし。
1万円の焚き火台を見て安い!とか思ってる時点で大分キャンプに毒されているわけですが、最近、「キャンプは機能よりも、雰囲気!どれだけ浸れる空間づくりをするかや!」と、開き直ってきているので、そのうち本当に買ってしまいそうです。怖い怖い。
いやあ、お洒落なものを見過ぎて頭がクラクラする。キャンプ道具を調べだすと次から次と素敵なものが飛び出してきますね。物欲が止まらない。