こんにちわ。月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
1月初旬にスカイパイロットTCの抽選結果が発表されるそうで…ソワソワしております。
スカイパイロットのような大型のシェルターを持ったら、やってみたいのがコット寝スタイル。
シェルターの中でストーブつけてコットに寝転がる…想像しただけで最高すぎる…
ただ実際、コット寝ってどうなのか、色んな方のブログを読み漁り、色んなコットのレビューも目を通しました。
本記事では、色んな経験談を元に、コット寝スタイルのメリット・デメリットとおすすめのコットをまとめてみました。
コット寝スタイルのメリット
寝床の確保が簡単
カンガルースタイルにした時、寝床用のテントをシェルター内に設営するよりは労力が少なくて済む…はず。ただ、このあたりは、シェルター内にどんなテントを張るのか、どんなコットを組み立てるかで変わってきますよね。例えば、コット4台立てるのと、カンガルーテント一を1つ張るならどちらが楽なんでしょう…どっこいどっこいな気がするのですが…
省スペース
1人分の寝床をシェルター内に柔軟に配置することができるので、結果デッドスペースがなくなるという意味合いです。また、コットをベンチとして活用してしまえば、シェルター内にチェアを置く必要がなくなりますね。
物置になる
うん。物置として使っている人結構多そうですね。
コット寝スタイルのデメリット
夏はシェルター内に虫がいる
どんなに長いスカートがついていようが、やはり夏はどこからともなく虫が入ってしまうみたいです。そうなると、コットで寝るのはなかなか虫が気になるかも…
寝返りが…
まあ、そりゃ…コットの幅はたかが知れてますからねえ。
ワイドなものでも、幅は77cm。シングルベッドは1mですからねえ。ここはもう、如何ともし難いですな。実際、コットに寝てみたものの、窮屈な思いをして眠れず、コットが単なる物置兼ベンチと化した方も一定数いそうですね。
おすすめコット
ファミリーキャンプなら
見た目オシャレ!木製調のアルミの脚なので、木製のものより軽いです。
ハイランダーのにめちゃくちゃ似たやつ。お値段はこちらの方が安いですね。
こちらは、1万円ごえです。格安でハイクオリティなテントを作るこちらのメーカーにしては強気な価格設定な気がします。が、モノは良さげ。
バックパックなら
2.4kg。
ちと重いけど、この辺までならギリいけるかと…
1.69kg。1万円以下のお手軽価格。レビューもなかなか。
組み立て、解体にそこそこ力がいるらしく、張りもやや弱いとのレビューがありました。
これもなかなか評判良いですねえ。よくAmazonのタイムセールに出てるイメージですが。
まとめ
コット寝スタイルが合うかどうかは結局やってみないと分からない!ということが分かりました。
ごちゃごちゃ書きましたが、要するにコットで寝れるかどうかなんですよね。
一度コット寝スタイルになると、カンガルースタイルとかめんどい!なかなかやめられない!という方もいるようなので、とりあえずスカイパイロットを運良く手に入れられたら試してみようと思います。