こんにちわ。月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
12月26日〜28日で、フォレスターズビレッジ コビットに家族で行ってまいりました。
これはそのキャンプレポのその2です。
キャンプ場近くの川の様子とキャンプ場内のあそぼっと(遊具広場)、やすもっと(本などが読める室内空間)の様子とをお届けします。
その1はこちら。
が水浸しの朝
うーむ…眩しい…。
私にしては珍しく朝の日差しで7時に目覚めました。昨晩、ちょこちょこ起きてしまい、明け方まで眠れず…。
原因は寒さではなく、寝るスペースの狭さ。
こんな状態で寝てました。
汚くてすみません。
ニトリの机を入れたまま!まあ、それでも4人寝るだけのスペースはあったんですが、私が寝ている方に若干地面が傾いていたので、子どもがガンガンこっちに転がってくるという…。
ちなみに気温はマイナス1度まで下がったようですが、寒くはなく、むしろホットカーペットが暑すぎました。
我が家はこれの3畳の広さのものを買いました。6000円ほど。恐らく最安値かと。
レビューには、弱にするとほとんど暖かくないというものも見られましたが、全くそんなことはなく、暑すぎて弱にしたくらいです。弱でも全然OK。
もしかしたら我が家のラグがめちゃくちゃ薄っぺらいこちらのものを使っているからかも。
ほぼ、ホットカーペットに直で寝てる感じですからねえ。厚手のラグを敷いたらちょうどよくなるかな。ニトリで買おうかな…。
さて、コディアックは白い生地なので、日が出るとテント内が明るくなるので、朝はなかなか寝てられません。眠い目を擦って外へ出ると…
凛としたこの景色…いいねえ。寒いけど…
さて、座って焚火でも…と思いきや
椅子が水浸し!昨日夜雨が降ると分かっていたので、タープ下に椅子を引き上げたのですが、ダメでした。コディアックのテントを最優先で覆うようにタープを張ったので、椅子まで覆うスペースはできませんでした。
仕方ないので、ストーブを入れて椅子を乾かして…焚き火!
子どもたちの椅子は比較的濡れてないので、座ります。
妻も起きてきて、大人だけでコーヒータイム。
ビニール袋で駄菓子感がすごいけど、頂き物のGODIVAのチョコです。
あー。至福。
平日も、最近このパターンが多くて…朝ごはんがっつり食べたくならないんですよねえ。
コーヒーとチョコひとかけらとか。そんな感じで済ましてしまいます。年かしら。
さて、子どもたちが起きてきたので、昨日家で作ってきた唐揚げの残りを温めます。
この温め方だと、ほのかに温まる程度でしたね。100均のシェラカップなんかじゃなくて、普通にアルミホイルとかに乗っけた方が良かったかな。
お天気雨?からの…
焚き火に当たって、ご飯していると…
お、晴れた!いいねいいね。今日はがっつり、キャンプ場内で遊びたい!
と思いきや…
こんなお天気なのになかなかの雨!しかも風も激しくなってきます。この日は北杜市に暴風注意報が出ておりました…。
ヤバイ…。タープ大丈夫かな。
と、不安に思っているこちらをよそに、子どもたちは中で楽しそうに、遊んでました。双子ってこういう時いいね。常に同い年の遊び相手がいて。
のんびりテント内でホットカーペットに寝転んでごろごろ。あー、暖かい。キャンプしていることを忘れそうになります。
お…ようやく、晴れてきたので、キャンプ場探検にゴー!
真冬の川遊び
この川に降りる広場みたいなところ!なかなか素敵でした。
昨日、猿がいた場所が間近に…。
水が澄み渡っております。
葉っぱを流してみたり
何やら石ころなんかを使いつつ、おままごとが始まりましたよ。設定は「お花見」。なぜ?
倒木もありましたね。台風の爪痕かな。
薪に良さげな木があったので、倒木に立てかけて少しでも乾かします。
遊具であそぼっと
場内の遊具広場「あそぼっと」です。
ハイジブランコ。バネで揺れるお馬さん的なやつ。滑り台。
5歳児には十分楽しめたようです。むしろハイジブランコは大人でも楽しい!大きく弧を描いてゆったりと前後に動きます。爽快です。
ちょこっとやすもっと
キャンプ場内の室内施設、「やすもっと」です。読書したり、漫画読んだり、雑誌読んだり、まったりできます。我が子たちは、おもむろにおままごとを始めました。
卵かけご飯 おっぽに亭こっこ
お腹が空いたのでお昼に。
キャンプ場から7,8分のところにあるこちらへ。
上の写真は我々が出るときのものです。私たちが入った時はお客さんで埋まっておりました。
大人はがっつりカレー。なかなか美味しかったです!ただ、カレーを炒めなおして、作り置きの温玉、彩り野菜をのせているからか、温い…。熱々なら最高にうまかっただろうなあ。
子どもたちはこちら!納豆抜きで550円だったかな。
卵かけご飯にお味噌汁。日本の朝ごはんのような昼ごはんです。
このメニューを頼むと卵はなんと3個まで無料!ご飯は200円です。
そして、こちら。
鰹節は各テーブルに備え付けであります。
こちらのタレをかけて…
うん。美味しい!美味しいんだけど、「卵かけご飯」と銘打っているお店なので、もっと目玉が飛び出るような卵かけご飯かと思っていましたが、普通に美味しい卵かけご飯でした。でもまあ、550円ならよし!
尾白の湯からの夕飯買い出し
さて、子どもたちからのリクエストで前にも来た尾白の湯に温泉に浸かりに行きます。
もう寒くて寒くて…ヒョウがガンガン強い風に乗って降ってきて、文字通り痛いくらいの寒さ。それでも、相変わらず天気は晴れという、変な天気。
13時半くらいに着きましたが、さすがにガラガラでした。
ただね。そんな中入る露天風呂は最高でした。ヒョウがキラキラ降ってきてるけど、青空が見えて、体は暖かくて、頭はキーンと冷えている。病みつきになりそう。私にしてはかなり長湯してしまいましたが、子どもはまだ入りたがっておりました。5歳にして、めちゃくちゃ温泉好きになってしまいました。
さて、体ポカポカで昼寝したいところですが、夕飯の買い出しへ!
昨日の教訓を生かして、もう少し夕飯に気合を入れようと、あのスーパーへ。
ひまわり市場でございます〜。
ここ、すっかり大好きになってしまいました。とにかく、魚介がうまいし、ここで売られている馬刺しも美味い。ただね。やはりお昼を食べすぎていて、そこまで購買意欲は湧かず…
再びお隣さん登場!
サイトに戻ると、思ったより、風やヒョウによる被害はなくて綺麗なものでした。天気が良かったせいかタープもほとんど乾いていたので撤収しました。
そこへ、「あの、今日焚き火やられます?これ良かったら…」と、焚き火の色が変わる例のヤツをお隣さんが差し入れしてくれました。いやー、ありがたい。なんて素敵な…。
だんだんと暗くなってきたので…
ありがたく、使わせていただきましたよー。
なんと、今回子どもが投入。
色が変わる!分かっててもこれテンション上がる。綺麗。
昼間拾った枝ちゃんたちも投入しましょう。
ちゃんと燃えました。自分たちで集めた枝を燃やすのってなんとも言えず嬉しい。少しは薪の節約になったかな…
結局夕飯はいつものやつになる
はい。だ定番のアヒージョです〜。ま、うまいからいいの。そして、今日はなぜか夫婦共々スパークリングを飲みたい気分だったので
あとは、お刺身とチーズ盛り合わせ。
あー。うまい。
そして…星が凄まじかったです。この日見た星は、今までで一番。あんまり星が見えすぎでプラネタリウムみたいに嘘くさいくらい。
流石に、スマホじゃ真っ暗か…と思いきや、3つほど、星が写ってます。
この日は疲れていたのか、スパークリング1本を2人で空けて、寝てしまいました。
かなり、午前中いっばいキャンプ場でまったりできたし、温泉は最高だったし。お隣さんは優しいし。星は綺麗だし。穏やかな気持ちで眠りにつきましたとさ。
その3につづく。
オススメ関連記事