こんにちわ。教育マニア・ファミリーキャンパーのmarcy-kです。
田代運動公園に新幕を張りにソロキャンプをしてきました。
本記事では、田代運動公園とその周辺スポットを中心にレポします。新幕の詳細レポはまた別に記事を書きます。
寒さで起きたのはラッキーだった
寒さで起きると見知らぬ天井。てか、天井たか!コディアックキャンバスのテントの良さですなあ。
時刻は5時。気温は3度ほど。
実は、家から毛布を忘れてしまい…こういう体制で寒さを凌ぎました。
安物の化繊シュラフを3つ使いました。
上から順に
- 掛け布団用シュラフ
- 潜り込む用シュラフ(湯たんぽイン)
- 敷布団用シュラフ
- インフレーターマット
- ラグ(キャプテンスタッグ )
- 銀マット
- テントのフロア
- グランドシート(ビニールシート)
こんな感じです。
トイレに行こ…
空を見上げてみると星が綺麗で、流れ星も見えました!
ちょうど、ふたご座流星群のピークは4時ごろだったんですね。ラッキー。
早めの朝食
テントに戻り二度寝しようかと思いましたが、小腹が空いてきたので、ストーブに火をつけて…
ガーリックフランスパンとアヒージョをストーブで温めて…
食べましょ。間違いのないうまさ。
しばらくすると、ストーブが消えてしまったので、補給。
オシャレさのかけらもないタンクと灯油ポンプですが、このポンプ猛烈に使えます。ポンプからのびてる管は漏斗を使わなくても、タンクの穴にちょうど入るし、何回かポンピングすると結構な勢いで、灯油が出ます。
再びストーブに火をつけてしばらく、まったり。
外に出ると日が出てる!そして凍ってる!
そしておお、今日も良い天気!
ちょこっと周辺のドライブに行きましょう。
周辺スポット
キャンプ場から一番最寄りのお店。
ファミリーマート
コメリ

セブンイレブン
ファミリーマートよりももう少し遠いですが、駐車場は広いし止めやすいです。
良い景色が見えるところ
ひらやまおおはし
別に有名なところでもなんでもないけど、冬の河原って寒々しく、とても切なくなりました。
宮ヶ瀬ダム
寒々しい。紅葉ピークでいけば綺麗でしょうね。
中津川 馬渡橋
川の色と紅葉が綺麗。
あまり広さはないですが、こんなところにもキャンプ場があったのね。無料のようです。馬渡橋のバス停からすぐのところなので、バックパックキャンプに向いてる場所ですね。
さて、キャンプ場に戻りましょ。
屋外でのんびり片付けなど
でーん。インスタ仕様。
テントの中のものを出して、まったり。
ソロキャンプの物量じゃないですね。通りがかる人にチラチラ見られていた気がします。
気にせず、洗い物しましょ。
炊事場などはないので、これを使います。
ちょい高いかなあ、と思いきや、私の(一方的に)信頼しているブロガーさんが使っているので、こちらを使っています。なかなか使い勝手がいいですね。冬は洗剤で洗って水で洗い流さなくても、これで十分綺麗になります。
さてさて。ぼーっとしたり、お茶を飲んだり、お菓子を食べたり…まったりしてるとあっという間に11時!はやー。
のんびり撤収
撤収していると、
「そのテントいいですね」
とお声かけしていただきました。
「どうぞどうぞ、中も覗いてみてください」
と、テントの案内をしました。
「うわー広い!こういうテント高いですよねー、十何万とか…」
「いえ、これはAmazonでセールしてて6万4千円くらいでした」
「ええ!」
と驚いていました。その後、このテントのメリット・デメリットについて説明しました。
それはまた今度記事で書きますねー。
さて、テントを片付けます。タイムトライアル。
終了。
はやー。
撮影しながら、YouTubeで畳み方を見ながらやってこの時間ですからね。地面が硬いのでペグを抜くのが大変でしたが、テントの骨組み解体と幕を畳むのは本当に簡単。地面が土なら5分で撤収出来ちゃうかも。感動しました。
ちょこちょこ新しく来た人たちがテントの準備をしていました。
10時〜11時くらいが一番空きがでますね。
さらば愛川。みなさん楽しんで。
まとめ
ソロキャンプは、やはり寂しくなりますね。なんだかんだ1日目の夜もめちゃくちゃ妻とメールしてました。今度は家族で来たいけど、ちとトイレが遠いかな。そして、冬だからかソロキャンプの方やグルキャンの方が多く、全体的に大人な雰囲気。小さな子連れだと色々気を使うかもしれませんね。