こんにちわ月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
さあさあ、冬本番でストーブやら毛布やら、キャンプに持っていくものが増えますよね。
9月の時点でこれですからね。
なにかしらを置いて行かなければなりません。
車載を圧迫していて、なおかつ冬にそこまで活躍しないものといえば…
この中にデーンと鎮座しております。
はい、この方ですね。
クーラーボックスでございます。
こちらのクーラーボックス。タイヤもついててマンション住まいの我が家としては、搬入の際重宝するのですが、いかんせんでかい!奥行きがあるから、車の2列目に載らないのが最大級にネックです。以前記事にもしました。
インスタとか見てるとクーラーボックスは自分のキャンプサイトの印象を結構左右するものだなあ、と感じております。
現在、なんとなくサイトの色味は木、赤、白とまとまってきております。
となると、このクーラーボックスはちょっと浮いておりまして、もはや見えないように隠されている始末。
スチールのクーラーボックスとかええやん!と調べたりしましたけど、そもそも冬ならばキャンプ場の近くにスーパーがあれば、そこまで必要ないのよね…。
夜気温が3度下回る場合は、ストーブから遠ざけて外に置いておくだけで、朝までほぼほぼ大丈夫かと…
ただやはり、肉や刺身とか、痛むのが早いものは気になりますよねえ。逆にいえば、あと飲み物類くらいしかクーラーボックスで保冷しとくものはないのですよね。
となれば、もうソフトクーラーボックスでよくないか?と、思いました。
帰りはペシャンコにできるから、さらに車載に負担がかからないし。
実はバックパックソロ用に1つ持っておりました。
500mlのペットボトル横倒しで4本入れて余裕、詰め込めば6本いけるかな。
保冷力もなかなかのもの。冷凍食品と入れておけば、3,4時間はビールがキンキンに冷えてます。
ただ、さすがにファミキャンにはきついかなあ…ということで、20〜30Lくらいのもので、さらに保冷力もよいものはないか調べてみました。
ソフトクーラーボックス
これ有名ですよねー。よく見るわー。
評判もいいですねー。
シアトルとかスノピ買うぐらいなら
こっちの方が安くて、保冷力も良いです!
断熱材の厚さは倍ぐらい違います!
取っ手がもう少し長ければ
まんまショルダー出来るので、アップグレード期待してます!(出典:Amazon)
レビュー少ないですが、わりとペラペラな感じに見えるので、保冷力は気休め程度かな?
ソフトクーラーボックスですが、男前な佇まい。
使わない時はコンパクトに折りたためるので、実用性もあり。
ただ、レビューを見ると「石油臭がする」とのこと。洗って干せば問題ないそうですが、気になる方は要注意。
原色カラーでスポーティーな印象の超有名なシアトルスポーツのソフトクーラーボックス 。
昨今のキャンプブームを鑑み、タンカラーも出ております。形状もいろんなものがあっていいですね。レビューを見るとこんな感じ。
保冷能力は十分だと思います。1リットルペットボトルの水を凍らせて、蓄冷材代わりに使用しましたが、5月の場合二泊三日のキャンプで最終日までペットボトル内の氷は溶けきらずに残っていました。7月はさすがにそうはいきませんでしたが、二日目の晩までは氷は残っていました。(出典 : Amazon)
保冷力もなかなかのものみたいですな。
今年の7月に出たばかりなので、まだレビュー少ないですが、相当いいんじゃないでしょうか?
断熱材の厚さ2cm。保冷力もえげつなさそうですねえ。お値段もクイックキャンプ価格。
まとめ
冬キャンプでたくさんになる荷物。我が家の場合、大容量のクーラーボックスをソフトクーラーボックスに代替するのが、最適解ですが、それぞれの事情により、変わってくると思います。
車載を占拠しているものは何か?そして、それは何かで代替することで、解決できないか?その辺りを考えてみると、冬キャンプにでかけるのが、苦じゃなくなりますね。みなさん、良いキャンプをー