こんにちわ。月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
山中湖の撫岳荘キャンプ場に11月上旬の三連休で行ってきました。
「その2」はテント設営し、お昼ご飯を食べた後の山中湖の「白鳥の湖」からスタートです。
では、どうぞー。
その1を見られてない方はこちらをどうぞ。
山中湖「白鳥の湖」
本当にめっちゃ白鳥がいる
当然、「ボート乗りたーいー」の流れに…
30分2000円。
「お父さんとお母さんが疲れたら帰ってくればいいから」と、係のおじさんがカジュアルに接してくださいます。
乗ります。
おや…
白鳥がくるー。
「エサが欲しいのかな?」なんて呑気に話してるとどんどん近づいてきます。
いや、近い近い近い近い!!
怖すぎて、スマホで写真を撮る余裕もないくらい。ボートの隣にぴったりと引っ付いて、首をくねらせてエサをねだってきます。クチバシでつつかれそうで、怖かったです。
「こわ〜い〜」と、子どもも半泣き。
白鳥って間近で見ると威圧感半端ないんですよね。
なんとか振り切ろうと、妻と一緒に全力で漕ぎます。
結局5分ほど全力で漕いでなんとか引き離し、息を切らしながら、ボート場に帰ってきました。
夕飯の支度
キャンプ場に戻ると、お隣さんにグルキャンの方たち、さらに目の前に若いカップルでデュオキャンしてる人たちが…。オーノー。これは、夜騒がしいパターンか…。
駒出池キャンプ場での悪夢を思い出します。耳栓持ってきたし、大丈夫大丈夫と言い聞かせます。
さて、一息つきましょ…
今回もハンモックが大活躍したなあ。

Wecamture ハンモック 蚊帳付き パラシュート 耐荷重 超広い 2人用 収納袋付き カラビナ付き 折畳み 公園 ハイキング 持ち運び簡単 (グリーン)
- 出版社/メーカー: Wecamture
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
このハンモックは本当。買って損なしです。
子どもに
「次お父さんに使わせて」というと
「じゃあ10回ね!」と言って「いーちー、にーいー、さーんー、しーいー」と、ブランコのようにゆらゆらしてから交代してくれました。そして、私が寝そべってすぐに子どもの10カウントが聞こえてきます。
「はい、交代!」
10秒しか使えないハンモック。
…
薪を買いに行こう。
「私もいくー」
と、子どもたち。
のんびり歩いて管理棟(撫岳荘)まで、5分くらいかかりますかね。
薪は細め短めで400円。勿体無いけど3束買っときます。
一生懸命薪を運んでくれます。子どもたちがいてくれて助かったー。
さあさ。そろそろ炭に火をつけて夕飯の準備しましょ。
今回も子どもたちが「焼き芋食べたい!」というので、ダッチオーブンで焼き芋です。なんか最近ダッチオーブンがキャンプだと焼き芋専用になってる…。
洗ったさつまいもを入れて、放置するだけだから、本当に楽ですからねえ。
こういうのをダッチオーブンの底に置いておけば焼き芋も焦げないし、ダッチオーブンも汚れないし・・・。
あと、薫製やるときなんかも使えますね。おすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ バーベキュー BBQ ダッチオーブン用底網 ロストル 25cm用M-5547
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログを見る
などと、準備していると妻がおつまみを準備してくれてる!嬉しい!
あー。至福。
いつ飲んでもこのスパークリングワインうまい。OKで税込610円。激しくおすすめです。
そして、アヒージョ、カプレーゼの鉄板メニュー。
「いい加減、メニューを変えたいね」と言いつつ、いっつもこれになってしまう。楽なんですよね。
翌朝残ったアヒージョにパンをつけるとうまいんだー。
ただ、18時にして外で食べてるのが寒い!暗くなってきたし、早々に撤収!
良いですねえ。おこもりですなあ。
ちなみに、コロナのストーブは17時くらいからつけて、温めておりました。幕内ぬくぬく。一応、サーキュレーターとして扇風機も回してます。
ステーキ焼いて
セブンイレブンで買ったおでんもあっためて…
食べたらまた熱くなったので、外で焚き火を楽しみましょ。
そんなこんなで夜もふけて、子どもたちは爆睡し、私と妻は幕内でちびちび日本酒をやります。
言葉数は少ないのですが、こういう時間好きです。
時刻はまだ9時半くらいでしたが、あたりはかなり静か。
グルキャンの方たちも、デュオキャンの方たちも、だいぶしっとりと楽しんでいるみたいです。
日中の活動の様子を見ても、はっちゃけるタイプの方達ではないのかなあ、とは思っていましたが、本当に静か。ありがたやー。
などと、考えていると妻は椅子で爆睡。ねるよー。と声をかけて就寝しました。
大満足の1日目・・・
2日目は
その3に続きます!