こんにちわ。
月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
タイトルの通りなのですが・・・
4人家族で、テントを買い替えようとしている方、キャンプスタイルを変えようとしている方の参考になりましたら、幸いです。
今でもタフスクリーン2ルームハウスは愛してます。
私はこの1年ずっとタフスクリーン2ルームハウスを毎月愛用してきました。
欠点もありますが、なんだかんだ年間通して使えるし、何より
雨の日キャンプが苦にならない。
サイズ的にも、区画サイトでも楽勝。ファミリーキャンプをする時に何かと大変使い勝手が良いです。
そんな、タフスクリーン2ルーム、どこがしんどいかといえば…
タフスクリーン2ルームハウスでの現在の困り感
ずばり
設営、撤収
なんです。
いや、本来、なれれば設営20分、撤収10分とかでできるのですが…
手こずるところ
(出典:テントの設営方法「タフスクリーン2ルームハウス」| コールマン - YouTube)
そう。ここでも指摘してあるのですが
メインポールにアシストクリップを差し込むのに力がいる
使用頻度が増えても、そこだけは変わらず…むしろアシストクリップが歪んで、より入れづらい。
そして、今回、アシストクリップの取り外しもめちゃくちゃ苦戦しました。
アシストクリップを思いっきり引っ張っても抜けない
んですよ。
この症状も少しずつ進行していたと思うのですが、今回の抜けなさ加減は、尋常じゃなかったです。
フルパワーでグリグリと回してようやく、すこーしずつ抜ける感じ。
休み休みフルパワーでグリグリやること5分ほど。
なんとか抜けました。翌日は筋肉痛です。
予防策
アシストクリップが歪まないように、力ずくで無理やりポール内に入れない、抜かない。
メインポール内に入り込んだ、小石、砂、泥を毎回丁寧に取り除く。
この2つかな。
これねえ。恐らく私の使い方が悪くて…かなり強引に、雑に扱ってきてしまったから、アシストクリップが買った時に比べてかなり歪んでるんですよね。
メインポールの穴の中に、小さな砂利が入り込んだままにしてきたから、傷がついているんですよね。
そして、その傷とアシストクリップが噛み合っちゃって、なかなかスポット抜けなくなっているのではないかと・・・。
買い替えるなら?
ということで、新たなテント、あるいはシェルタープラスワンタッチテントの購入を結構ガチで検討しております。
ただ、台風の支援とかにがっつり募金するつもりなので、購入は来年以降ですけどねー。
条件
- アシストクリップをポールの中に差し込まない。
- ほぼ一人で設営できる。
- 設営時間30分以内
- 4人分の椅子と机が入り、就寝場所も確保できる。
- 冬も使える(できればポリコットン)スカート付き
テントの候補
ノルディスク ウトガルド
まさかの20万越え。個人輸入しても13、4万ほど・・・。
ビジュアルも好みだし、理想だけどちょっと手が出ないかなあ・・・。
DOD ビッグワンポールテント
2万6千円くらい。色も好きだし、お手軽。
無論ポリコットンじゃないけど、広さは4.6×4.6mで十分。
ただ、惜しいことにインナーが全面メッシュ。
スカートないし、流石に冬にはきつそう。
キャプテンスタッグ ワンポールテント オクタゴン ティピー型 CSクラシックス
ありました!インナー全面メッシュではないもの。 広さも4.5×4.2m。
お値段DODと同じく。2万6千円くらい。
これも良さそうですなあ。
HillStone ワンポールテント
![HillStone ワンポールテント グランピングテント カーキ フルクローズ 4*4*2.5m 窓付き ペグ付 グランドシート付 ポリエステル 重量13kg [5-8人用] [並行輸入品] HillStone ワンポールテント グランピングテント カーキ フルクローズ 4*4*2.5m 窓付き ペグ付 グランドシート付 ポリエステル 重量13kg [5-8人用] [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51L-4KTEKTL._SL160_.jpg)
HillStone ワンポールテント グランピングテント カーキ フルクローズ 4*4*2.5m 窓付き ペグ付 グランドシート付 ポリエステル 重量13kg [5-8人用] [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: SANPERCY
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
やっす。1万8千円。
広さ4m×4m。生地が150Dオックスフォードってどうなんだろう・・・。
ただ色がなー。なぜベージュにしなかった・・・。そして、内側が銀…。もったいなさすぎる。
D & R フォーシーズン防水グロンプテント
お値段4万円ほど。直径5mになると、4万5千円ほど。
防水に関して不安が残るけど見た目ほぼ、アスガルド…。重量も半端なさそうですが、見た目は抜群ですな。煙突穴もついてるし。
うーむ…迷う。
DOD タケノコテント
広さ8.6畳。ワンルームのアパートの1室といった感じ。
21畳のろくろくベースには劣るけど、天井がポリコットン。故に、全体重量が軽くなってる。いいね。
マイナーチェンジして、6万5千円くらいになったけど、現在さらに値上がりしていて、ほぼ7万円。
ベージュ × オレンジはさらに値上がりしてますな。
ぐぬぬ・・・。安いうちに買っておくべきだった。
でも今のところ、こちらがテントの第一候補かな。
カンガルースタイルの候補
DOD ロクロクベース
6×6m…なんと21畳という驚異のサイズ!でも、10m×10mの区画サイトなら治るという絶妙なサイズ感。正方形で、デッドスペースが少ないのも素敵。
150Dの厚めの生地が使われているとはいえ、ポリコットンではないというのがやや惜しい!
あと、口コミによると、やや雨に弱い印象。2本のメインポールがベースでこの広さだと、構造上、ぐしゃっと崩れたりもしそう…。
ま、よほどの大雨でなきゃ気にせんでもいいと思いますが、どちらにせよ、今はどこも在庫切れ!
これが6万で買えてたって、すごいわ。
買っとけばよかった…。
スノーピーク ランドベース6
![スノーピーク(snow peak) タープ ランドベース 6 TP-606 [6人用] スノーピーク(snow peak) タープ ランドベース 6 TP-606 [6人用]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41x6dwqLXzL._SL160_.jpg)
スノーピーク(snow peak) タープ ランドベース 6 TP-606 [6人用]
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2013/12/25
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ランドベース6は8m×7mということでさらに広い!
惹かれるけどこちらもポリコットンではない〜。
でも、このサイズ感だと、10mの区画サイトは厳しいかな、と。そして、お値段も12万円以上とかなりガチ。スノーピークのアフターサービスがあると思えば一生モノとして割り切れるかな?
サバティカル スカイパイロットTC
やっぱりこれかも。
生地はTC=テクニカルコットン(ポリコットン)
サイズ感はこんな感じ。
これ実物みると、めっちゃ小さく見えたんですよ。この中に椅子4脚と机、棚、カンガルーテントとか、置けないよね…と思っちゃった。
ただ、インスタとかみると、これでファミリーキャンプされてる方もいて。普通にカンガルーしてるんですよねえ。配置次第?撮り方?
まあ、この狭さも良し悪しで、広すぎないから、幕内は温まりそうですよね。なんたってポリコットンだし。スカートついてるし。冬のおこもりキャンプには最適かも。
何よりやっぱり見た目!ハンサム過ぎる。色味も好き。見た目が好きすぎて直視できない。
ただ、残念ながら現在オンラインでは、出品者からしか買えない模様。再入荷は2020年初旬。
9月に買えばよかったー!!消費増税前だったのに。
今は税込、84,480円なりー。8万超えは、怯むなあ…
寝室のテント
カンガルーにするなら、寝室のテントはこれかな。
DOD カンガルーテントM
楽天で1万5千円ほど。
コットン生地のワンタッチテント。結露も少ないし、あったかそうだし、ええやん!
ワンタッチではないけど、こちらも良さげ。
ビジョンピークス TCルーテント
1万2900円なりー。コットン生地。
色味も良いし、何より安い。ワンタッチではないとはいえ、超簡単に設営できそうです。
まとめ
4人家族で年間通して使えそうなものさがしました。
テントなら、DODのタケノコテント。
カンガルースタイルなら、サバティカルのスカイパイロット TCかなー。
という感じ。いやー、悩みますなあ。ウトガルドをえいや!と買うのもまた人生。
コスパ最強の一角として名高い鹿番長のワンポールテントにお世話になるのもありだし。
謎の激安コットンテントで、アスガルド気分を味わうのもまたよし。
オススメ関連記事