こんにちわ
月1ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
本記事では、
ニュー田代オートキャンプ場のキャンプ二日目の様子
道志の湯
道の駅どうし
などの様子をお伝えします。
ちなみに前回、レポはこちら。
ニュー田代オートキャンプ場の様子について
サクッと 知りたい方は、こちらの記事がオススメです。
それでは、どうぞ。
眠れぬ夜
キーキーキー
「・・・ん?」
謎の声で目が覚めます。
なんの動物?結構近い・・・??
外の様子を確認するついでに
トイレに向かいます。
キャンプ場は静まり返り、虫の声が聞こえるのみ。
先ほどの甲高いなき声はなんだったんだろう・・・
そう思いつつ用を足し
テントサイトに戻ると
囲炉裏テーブルのところに四つ足動物の姿が・・・
その動物はすぐさまこちらに気づき、身を翻し30mほど距離をとりました。その動きはとんでもない速さでした。
すっかり、心臓は跳ね起きて、頭は冴えています。
犬?尻尾が太くて大きいから狐かな?
実は囲炉裏テーブルに、セブンで買ったチャーシューの食べ残しを置いたままにして
寝ていたんですが見事になくなっていました。
しばらく、狐?らしき生き物と睨み合っていると、妻も起きてきました。
「どうしたの?」
「狐がいる」
「うそ・・・」
妻が一歩前に踏み出し、その姿を捉えようとした時
狐はまた、素早く崖を駆け上がり、エリアB(管理棟などがあるところ)へ行ってしまいました。
「こわ」
野生の動物の身体能力に圧倒されて、思わず声が出ます。
その後、生ゴミ、豚汁が入っている鍋を車の中にしまい
テントに戻って寝ようとしてみるものの、
まあ寝れない寝れない。
また、謎の甲高い動物の鳴き声も聞こえます。
狐ではなさそうだけど、なんなんだろう。この聞き覚えのない声。
そもそも道志って、どんな野生動物がいるのかな?
スマホで調べてみると・・・
http://doshi-kanko.com/guide/n/image/gyogyou1.pdfより引用
うわ、野生動物めっちゃいる!
そして、こんなブログも
山梨・道志村 クマ出没目撃情報 [2019.10.2] - 【山梨県】ツキノワグマ出没目撃リスト
そっか・・・道志って熊も出るんだ。
そりゃそうだよな。
もしかして、あの甲高い声は、実は熊?
などと調べてみると・・・
YouTube
へー。熊って
「クマ クマ クマ」って鳴くんだー。
などと、謎の豆知識を得たり・・・
また、このことについてぐだぐだ考えてみたり・・・
ねれない!!
その後も謎の甲高い鳴き声に怯えたり
風に煽られたテントが「バサバサ」と言うたびに
野生動物が食べ物の匂いにつられてテントまできたのではと身構えたり
結局、4時くらいまで眠れませんでした。
雨降りの朝
(ポツポツポツポツ)
6時ごろ雨音で目が覚めます。
寝た気がしない・・・。
お昼頃から雨という予報だったので油断してました。
「椅子しまわなきゃ」
焚き火台周りに置きっ放しの椅子をしまいます。
うーむ…気怠い朝にふさわしい曇天や。
朝食はタフまるくんの独壇場
リビングルームでボーッとしていると子どもの一人(昨日早く寝てた方)が起きてきました。
とりあえず腹ごしらえしますか。
うん。このチーズカレーラーメンうまい!
普通のカレーラーメンよりうまい。
そうして、ラーメンをずるずるすすっていると雨は止んでいました。
まだ薪があったので、本格的に降り始める前に
火を起こし、朝のコーヒータイム
ふう。極楽・・・とくつろぐ間も無く
「なんかお菓子食べたーい」と、いう我が子。
「じゃあ、これ作ろっか?」というと目を輝かせ
「私が作る!」
「ちょっと熱いな…」などと言いつつも完成させました。
うん。キャラメルポップコーンは、コーヒーに合う。
その後、家族全員起床してきたので、昨日の豚汁を温め直します。
このイワタニのタフまるくん。ビバホームでセールしてて5000円くらいで買ったやつなんですけど、ずーっと使ってます。
ダッチオーブンを置いても安定感半端ないし。
おすすめです!
場内散策 〜Cサイト予約を決意〜
さて、朝食も終えたのでみんなで、お散歩しましょ。
子どもと妻は、山の上の方(エリアAあたり)へ。
私は川沿いのサイト(エリアCあたり)がどうしても気になったので、危険を承知で、様子を見てみました。
やはり台風の爪痕が…
雨の後の濁流かと思いきや、川の水は嘘のように澄み切っています。
↑こちらは釣り堀。美しい…。お魚はおりません。
Cサイトは相当広いですねえ。しかも段々になって独立しているので、プライベート感ばっちり。
私のように川沿いのサイト好きな人には超オススメです。
いいなあ。またぜひ行こう!
教訓:曇天なら即撤収(テントが思春期なら尚更)
サイトに戻って、子どもと鬼ごっこなどして遊んでいると、上のサイト(エリアB)の方たちは早くも撤収を開始しています。
「何か御用があるのかなー」などとグダグダしていたら、一気に雲行きが怪しくなり、雨!
うわー、もっと早く撤収しとけばよかった。さっき撤収を済ませた方々賢い!
雨は刻一刻と強まってくるので、急いで撤収しようと焦りますが、こんな時に限って私の愛するタフスクリーン2ルームハウスが言うことを聞きません。
ポールからクリップが抜けない!!
頑なになって、ポールの中から動こうとしません。
ほら、もういいから。分かったから。そんなところに居ないでこっちにおいで…。と、緩急をつけて、グリグリ回してみたり色々説得してみてもなかなか心を開いてくれません。
おい、どうした。思春期か。
うーむ…これはテント買い替えか…。
あるいはシェルターとワンタッチテントを買ってカンガルースタイルにするか…。
そんなことを考えつつ、妻に協力を求め、なんとかクリップを外すことができました。
いつもなら撤収は30分ですむところ、今回は1時間近くもかかってしまいました。
管理人さんにご挨拶したかったのですが、お会いできず…。10時半ごろ、後ろ髪引かれつつニュー田代オートキャンプ場を後にします。
こじんまりとしてるけど綺麗な道志の湯
さてさて、雨でずぶ濡れになって体が冷えてしまったので、近くの道志の湯に向かいます。
道中、今にも土砂崩れが起きそうでドキドキしました。
田代オートキャンプ場から10分ほどで到着。
中も綺麗!これは期待できる!
子どもたちは「お母さんと入る」と言って去ってしまいましたので、私は寂しさを感じつつ、のんびり入りましょ。
脱衣所もお風呂場もこじんまりとしてはいますが、めちゃくちゃ綺麗!
まだ、お昼前にもかかわらず、地元のご年配の方が4人ほど入っておりました。
露天風呂は、2016年に改築されているみたいですしね。とても清潔感がありました。
親の温度は、室内が40.2℃。露天は特にぬるめで、37.4℃。微熱か。
お風呂から出ると、マッサージチェアのある休憩所にも引かれましたが…
ベタな休憩所へ。
窓の外も木々がいっぱいで癒されます。
さて、妻と子どもたちも出てきたので、お昼を食べましょう。本当は、ここの食堂で頂こうとしたのですが、11時半からだったので、まだやっておらず…。
つけソーキ。食べたかったなー
「道の駅どうし」は、食堂綺麗で料理もそこそこ。良さげなお土産もいっぱいだった
ということで、道の駅どうしで、食べることにしましょ。
道志の湯から10分ほどで、到着。
道の駅どうし、いつも混んでるので初めてだったんですが、ここめちゃくちゃいいですね!
きれいで広い食堂
食券を買いましょう!
カレーには道志ポークが使われていて、ホロホロに煮込んであって美味しかったー。
外で売られていた、道志ポークの串焼きも追加で買ってきてしまいました。
これ、めちゃくちゃ美味しかったです!
油まで美味しいというやつですな。
道志ポーク、恐るべし。
さて、お腹もいっぱいになったので、お土産でもみましょう。
なかなか惹かれるものがありましたよー。
調味料系、たくさん。
この辺の缶詰惹かれたなー。
鮎の缶詰とか、熊肉の缶詰。食べてみたい。
お土産に、イノシシカレー買いました。
ああ、ビール買えばよかった…
道志ポークのチョリソー買っちゃいました。
田舎漬けの酢漬け買いましたが、美味しいです。
シャインマスカット安い!
…が、ここではクレソン買いました!
さて、買い物したら甘いもの食べたくなり
豆乳ソフトクリームきなこ黒蜜。
美味しかったー。
さてさて、トイレを済ませて、帰りましょ。
帰りは東名で3箇所車線規制…故に鬼渋滞。
なんだかんだ道の駅どうしを後にしたのが、12時45分。2時間もいたということに驚きましたが、それ以上に帰りの渋滞に驚きました。
行きと同様、東名高速に乗って帰ったのですが、帰宅は17時半。
足柄インターチェンジに着くまでの一般道も混んでましたが、東名高速、事故2箇所、故障車1台で、ずーっと渋滞してましたね。
まとめ
今回のキャンプ。
移動が長すぎて、ちょっとキャンプの時間が物足りなかったですね。既に次のキャンプに行きたくなってます。
ただ、今回収穫も多く、ニュー田代オートキャンプ場しかり、道志の湯しかり、道の駅どうししかり、どれも再訪したいと思える場所を開拓できました。
今回と全くおんなじ行程で、また行きたい。そう思えるキャンプになりました!皆様もぜひ!
この記事にビビっときたらこちらもどうぞ