明日は、ニュー田代オートキャンプ場でキャンプなのですが・・・
キャンプ場のコンディションによっては、明日はお断りされちゃう可能性もあるとのことで、そわそわしております。
月一ファミリーキャンパー・教育マニアのmarcy-kです。
1泊二日のキャンプは、思いの外あっという間。
前回のキャンプを教訓にして、
ざっくり予定を立ててみました。
「温泉には行かない」「キャンプ場を満喫する」これを意識していこうかと。
「え、キャンプの予定立てるとかキモ!」
と思われるかもしれませんが
スケジューリングによる効果が本物か、実験している最中なので、少なくとも今年いっぱいは続けてみようかな、と。
1日目
荷物詰め込み 06:00
出発 09:00
買い物(昼ごはん購入)
チェックイン 12:00
テント・タープ設営 12:30
乾杯・休憩 14:00
子どもと遊ぶ
焚き火準備 16:00
夕飯 17:00
子どもと遊ぶ
晩酌
就寝 21:00
2日目
起床 06:00
散歩
朝食 07:00
片付け開始 09:00
チェックアウト 11:00
タイムテーブルで考えた時、「1泊二日ってほんと、あっという間だなー」
・・・としみじみ思いますなあ。
アーリーチェックインできたらいいな。
もう川遊びの時期でもないので、子どもとの遊びでは、比較的まったりと時間はすぎていくかと思いますが・・・
問題は、ご飯!
昼食は出来合いのもので。
夕食は、こちらで紹介したカオマンガイ
あとは、何を作ろうかな。
カオマンガイ作りにダッチオーブン使うので
あとは、ちびパン2つ、スキレット1つ。
ま、普通に家で使ってる
フライパンとか鍋持って行ってもいいのですが、優先的にキャンプで使うクッキングセットを使うほうが、いいかな。
スキレットでアヒージョ。
ちびパンで、肉でも焼くか。
オリーブオイルでニンニクと枝豆炒めるか・・・
うーむ・・・つまらんな。
ちびパンのサイズ感って、ファミリーキャンプの時
「ちょっと小腹空いたなー」
という時とかにサクッと使う感じなのよね。
ソロとかだと、がっつりこんな風にも使えるのですが・・・
前回のファミリーキャンプでもちびパン使わなかったしなあ。
ファミリーキャンプの中でのちびパンの意義がだんだんなくなっていく・・・。
なんとか、使いどころを考えて、
「ファミリーキャンプでもちびパンの使い勝手めっちゃよかった!!」
とか、ご報告したいものです。