月一ファミリーキャンパー教育マニアのmarcy-kです。
「お金があればキャンピングカー欲しいなあ!」と思う今日この頃。
いつもの道を歩いていると・・・
ご近所さんが、ファミリー用のキャンピングカーを買ってる!
そして・・・レンタルも始めておりました!なんて賢い。
キャンピングカーって、ファミリー用だと、日常的に乗り回せるものではないからもったいないですもんね。昨今のキャンプブームに乗っかって、うまく運用すれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎになるかも??ということで調べてみました。
1番人気:バンテック ZIL520を購入した場合・・・
ちなみに内装はこちらを見るとよくわかります。広角レンズで撮った写真よりも実際の広さ掴みやすいですよー。
【キャンピングカーのプロが教える】〜VANTECH ZiL 520(ジル520)with VANTECH埼玉 桐生店長〜
乗員・就寝人数
乗員7名、就寝5名(ディーゼル、4WDのものは乗員6名、就寝5名)
動画見た感じだと、就寝4名じゃない??
価格
7,905,600〜8,715,600
ガソリンか、ディーゼルか
リヤがシングルかダブルか
2WDか4WDか
という違いで、金額は変わっていきます。
ガソリン、リヤシングル、2WDというのが一番安いですが
ガソリンだとパワー不足で、ちと不安。お店の人もディーゼルがマストだと伝えてくるようですな。
色々オプションとかつけるとして、総支払い900万としておきましょう。
年間支払い(車体ローン+自動車税+重量税+自賠責保険)
銀行系マイカーローン(最長10年120回払い)で車体ローン計算
すると、月々、金利など諸々込みで、ざっくり9万円程度。
オートローンで、新車購入した場合(最長15年180回払い)で計算すると
月々、金利など諸々込みでざっくり7万円程度としましょう。
ただ、オートローンは審査がゆるくて、支払い回数も多い分、金利が高いです。
自動車税
40,800円 (特殊自動車は20%程度減税されるので)
重量税
32,800円(車検時に支払われるので、÷2をして16,400円)
自賠責保険
34,900円(車検のたびに支払い義務。÷2をして17,450円)
こんなもんですかね?
あとは、駐車場代とかも含まれますが、それはカウントせずに・・・
とりあえずここまでで
オートローン(最長180回払い)で購入したとして948,500円
1年間でざっくり100万円。
おおお。相殺するだけでも結構きつくないか、これ。
月の売り上げ目標10万円
とりあえず月の売り上げ目標を10万に設定すれば、年間20万円稼げますな。
月々1万6千円くらいのもうけ。
レンタル価格設定
私のように月一ファミリーキャンプをするとして、1ヶ月のうち3回の土日をフルで貸し出す時、1泊二日の利用料を4万円くらいに設定しますかね。(高い?)
平日の貸し出しは、一泊二日3万円。
デイキャンプの需要もあるかもだから、日帰り貸し出し1万円。とかにしときますか。
お、なんかいけそうじゃない??
レンタル料の相場
実際、キャンピングカーのレンタル料ってどれくらいかというと
キャブコンをレギュラーシーズンの平日借りると1日15,000円位ですので、2日間かりても30,000円位です。
同じものをハイシーズンの土日に借りると1日25,000円位になることも多く、2日間借りると50,000円位です。
他のところを見ても
こんな感じ!
おお、いけるんじゃない!
あまり欲張らずに、価格競争に持ち込めば、個人のキャンピングカーレンタルって成り立つのでは・・・。
広告・引き渡し・返却は?
これが厄介ですよね。
そもそも、自分がレンタルしていることをこうしたブログやSNSとかで呼びかけてみても集客できるのか、というね。
しかも、お客さんからの問い合わせの応答。引き渡し、返却に立ち会うのか否か。もし、立ち会わないのであれば、どういう形で鍵のやりとりをするのか、などなど。
結構考えちゃいますなあ。
探したら、そういう厄介ごとを引き受けます!みたいな会社さんがありました。
終始モデルが示されてますが・・・
結構稼働率高くてこんな感じですかね。
別途、加盟金額と月々のシステム利用料(8000円)がかかります。
売却
年式が10年前のものになると489万円。
年式が去年のものは919万
まとめ
片手間でキャンピングカーレンタルビジネスをやっても難しいかもなあ・・・というのが調べてみての率直な感想です。
片手間でやるには、お金をかけて、どこかに委託する感じですね。
でもまあ、キャンピングカー購入を迷っている方は、レンタルでお金を稼ぐという選択肢も持っていると気が楽かもしれませんね。