こちらの商品の開封レビューです!キャンプで実際使ってみたときのレポはまた後ほど!
購入した理由
冬キャンプで使うサーキュレーターとして
我が家は、対流式のストーブを使っておりまして・・・
こういうやつ↓

コロナ 石油ストーブ 対流型 (木造17畳まで/コンクリート23畳まで) 耐震自動消化装置付き ホワイト SL-6619(W)
- 出版社/メーカー: コロナ(CORONA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
やっぱりね、対流式のストーブだと熱気が上の方にたまっちゃうんですよね。
頭の上があったかくて、下半身がやや寒いっていう・・・。
露天風呂の真逆の状態ですね。もわーんと首から上はあったかくて、下に下がれば下がるほど冷えてく感じ。
そうした状況を打破すべく、暖かい空気を上から下へ、うまく循環させたくてこの扇風機を買ってみました。
大きさ
思ったより、大きく感じました。手のひらに載せるようとすると結構手に余る感じ
機能
4段階風量調節(風力・音)
マックスにするとモーター音は「ヴイーーーーん」としっかり主張してきます。
ただ、風力としては、なかなか。扇風機からの距離が1m50cm、扇風機よりも高さが50cmくらい上にあるカレンダーが絶えずめくれ上がるくらい。(伝わります?)
サーキュレーターとしては十分使えるかなあ、という感じ。
真夏のキャンプで涼を求めるときは、50cmくらいまで接近しないと涼しくないかもしれません。
首振りは手動
写真のように真上を向かせることもできますし、通常の扇風機のように左右に向きを変えることができます。左右に首を動かす時、カチカチと結構硬い音かがします。
吊り下げ可能
フックもあるし、クリップで机なんかに挟むこともできます。1センチ程度のものでしたら、サクッとしっかり挟めるでしょうね。クリップの挟む力はかなり強いです。このフックがあることで、テントのリビングの天井付近にぶら下げておけるし、いざとなれば、ランタンとして機能するわけですな。
ライト
ランタンがわりになります。
まとめ
Amazonのレビューにいくつか不安なのがありましたけど、思った以上にしっかりとした作りで安心しました。風量もなかなか。実際にサーキュレーターとして機能してくれるのではないか、と期待せずにはいられないくらい。真夏で扇風機として使うには、ちょっと物足りない風量かもしれませんね。
でもとりあえず、夏はパソコン作業している時に使おう。
ちなみに私が使っているタフスクリーン2ルームハウスは
リビングの中央にランタンフックがないのですが、まあほかに引っ掛けられるところはいくらでもあるので、実際どのようにこの扇風機を使っているのかは、またキャンプレポの方で載せます。
Amazonで2680円ですが、それだけの価値はありそうです。
おすすめ記事