9月中旬。
標高1467m、白樺林が美しいキャンプ場。みずがき山森の農園キャンプ場に行ってきました。これは、2日目のキャンプレポでございます。
「みんなキャンプでどんな感じで過ごしてんの??」とキャンプの細かいディテールが気になる方はよろしければこちらもどうぞ。
取り急ぎ、
「みずがき山森の農園キャンプ場ってどんなとこなん??」という方は
こちらに施設関連、周辺スポットをまとめてあります。ご参照ください。
では、みずがき山森の農園キャンプ場、レポ2日目参ります。
- 起床すると・・・
- 子どもと探検
- しぶしぶ撤収
- 南牧村農畜産物直売所へ
- 蕎麦食べたい・・・
- べるがのサラダボウルkitchenへ
- 時間つぶしに林を散策
- ようやくお昼
- 噴水広場へ
- 噴水広場から引き剥がして、尾白の湯へ
- 白秋庵へ
- 帰路へ・・・
起床すると・・・
あれ、テントの中??いつ寝たっけ?
少しうたた寝しちゃったな・・・と、外に出ると
がっつり朝!
寒いので、焚き火をしようと燃料の上に適当に薪を重ねてやりますが・・・うまくいかない。
普段、これを使って

キャプテンスタッグ バーベキュー用 火起こし器大 炭焼き名人 M-6639
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 3人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
炭を赤熱化させてから焚き火しますからねえ・・・
多少雑に薪を放り込んでも火は絶えず燃えつづけるのですが・・・
ちょっと本気を出そう。
井げた型に組んでみると・・・
めっちゃ燃えとる・・・。
やっぱり、薪の組かたって大事。
この頃には、焚き火は放置。コーヒーでも飲みましょ。
・・・。
静かや・・・。朝のこの時間もたまらなく好き。
見上げれば、白樺の美しい木々・・・ふとコーヒーの水面を見ると・・・
水面に白樺の木々が映ってる。
うむうむ。美しい。
などと、やっていると子どもも起きてきて
朝ごはんの準備・・・と言ってもまあ
カップラーメンですけど。
朝は、手抜き。
子どもは、菓子パンとか、惣菜パン食べてました。
子どもと探検
ちょろちょろ川が流れてます。
キャンプ場の端っこは結構ワイルド。
もののけ姫っぽい岩。
こんな川もあるんです。
ただ、この先は滝になっているので、ここで浮き輪とかつけてはしゃいで遊ぶ感じじゃないですね。深さもないですし、チャプチャプするくらいかな。
川遊びメインで考えないほうが良さそうです。
ちなみに、この背後は・・・
かなりワイルド。鬱蒼としてます。
水綺麗だなー。南アルプスの天然水。
この後、子どもたちと遊具のところで遊んでましたが、途中から小学校低学年くらいのお兄ちゃん、お姉ちゃんと仲良くなって、お菓子の交換とかしてました。
距離縮めるの早いなぁ。もう5歳になるのに人見知りしないのかねえ・・・。
私は、自分のサイトに戻り、遠くから子どもたちを見守ることにしました。
これくらいの距離感で、遊具コーナーが見渡せるから、ちょうどいいわ。
椅子に座ってぼーっと木を見て一息・・・
ああ、きれい。
帰りたくないなあ・・・とグダグダ。
しぶしぶ撤収
ハンモックの糸がほつれにほつれて絡まってしまい手こずっていたら
初めてチェックアウト時間を少しオーバーしてしまいました。
11時チェックアウトなのですが、管理棟についたのが11:10!
「すいません!!」と言いながら、注意書きなどが書かれてあるファイルを返すと
「あ、ありがとうございました。」とおそらく、バイトのスタッフさんは、爽やかに微笑んでくれました。
ありがたや〜。
南牧村農畜産物直売所へ
山道を下り、しばらくすると・・・
高原キャベツ。良いねえ。
キャンプ場から30分ほどで到着。
すぐ横は、ヨーグルト工場
お目当てはこれ
ジャージー牛乳ソフトクリームは、そりゃ美味しい。
「ソフト&ヨーグルト」なんて魅力的なものもある!うまそう。
で、ですね。ここソフトクリームも美味しかったんですけど
直売所が魅力的すぎまして・・。
キャベツ一玉98円
飲むヨーグルト
カマンベールチーズ
ソーセージ
ラムレーズンバタージャム
などなどお土産をたくさん買ってしまいました。
中でも
ヨーグルト本当に美味しい!
超濃厚。1本100円は高くない!単品で買うより、10本入りは、100円お得。
ジャージーとシュッポッポと、2種類買いましたが・・・
毎日飲んでますが、味の違いがわからん・・・。でもどっちも美味いなあ。
今後も飲み続けたい・・・と思ったら、楽天にあった!
なるほど・・・やっぱり直売所で買った方がお得なのね。
ぜひ再訪したい。
蕎麦食べたい・・・
直売所で、素敵な品々に魅入られて、気がついたらいい時間に・・・。
白州手打ち蕎麦 くぼ田
に行きますが・・・
なんと、蕎麦がもう終わってしまったので、1つ前のお客さんで締め切り。惜しい!てか、まだ14時前でですよ。俄然食べてみたかったな。
近くに、金精軒がありましたが、お腹が空いているので、あとあと!
近くの良さげな蕎麦屋さんにも電話しますが、どこも同じ。
3連休の日曜のお昼過ぎはお客さんの入りがすごい
これから、べるがに行く予定だし、こうなったら〜
べるがのサラダボウルkitchenへ
べるがまでの道が気持ちいい
しかし、ここで子どもが
にじますのつかみ取りに心を奪われ・・・
動かない・・・。
「ねえ、これ捕まえて焼いて食べる!」
べるがでもう一泊キャンプする勢いか・・・
「ほら、昼ごはん美味しそうだよー」
などと、気をそらせようと看板を見せるものの写真なし。(もう1つのメニュー表みたいなのにあったかな?)
店内は全然混み合ってなさそうだけど・・・
「お名前と電話番号を書いてください!電話します!」
と、店員さんに笑顔で言われました。
がーん、完全にお昼のタイミングからずれた
14:15分に行って、待ち・・・
実は人気な施設なのか・・・。
時間つぶしに林を散策
なんかすごいのある。
ちょっとこの感じ
北軽井沢スウィートグラスのツリーハウスの回廊を思い出します。
15分ほど時間を潰してたら呼び出されました。
ようやくお昼
店内は人はまばら
即注文。どれも1500円前後で、なかなかお高め。
まず、サラダとスープがきて
そしてメイン
ちなみにこのキッズカレーには、お野菜とスープはつきませんでした。
ハンバーグ。これは、子どもメニューじゃないので、ちょっと大人な味付け。
子ども残してましたね。
私はこれ。お味は薄め。豚肉の下には玉ねぎと、ナスと、なんかみたことない野菜。甘くて美味しい。
金額考えたら、また行きたい!とは思わないけど、選択肢としてはあり
かな。
噴水広場へ
30分ほど水遊びして
こんな魅力的な遊具まで!
ただ、意外とここでは、そこまで遊ばずに・・
ここの急坂を登るの楽しんでましたね。絶壁ではないから、プチロッククライミングという感じ。
そしてね。この上には・・保護者に嬉しい・・
日陰のベンチがあります。
そして絶景。
反対側を振り返ると
公園が見渡せます。ここは良い。しばらく子どもが崖登りするのを高みの見物。
しかし、いろいろできるようになったもんだなあ・・・。
崖登りしたり、噴水のところへ行ったりきたり・・
かれこれ1時間以上遊んでても、飽きる気配なし。
噴水広場から引き剥がして、尾白の湯へ
「温泉入って冷たい牛乳飲もうよ!」と必死の説得をしてなんとか温泉へ移動。
先ほどの
ベンチのところから子どもを連れて歩くと徒歩5分というところ
ですかね。
尾白の湯めちゃくちゃ混んでました。
未就学児無料。
ありがたい。
入場し
脱衣所・・・おお、綺麗。
風呂場も綺麗
露店もなかなか。
お風呂から上がって、牛乳を飲んで
空腹を感じ・・・
白秋庵へ
いわゆる温泉施設の休憩所
っていう雰囲気満載のところです。
元祖山脈塩ラーメン650円。ゆずぽんも付いてきます。
こちらは、焼鯛だし塩味の「べるがラーメン」700円。
うん。
ラーメン美味しい。でも、わざわざ再訪はないかな。
帰路へ・・・
外に出ると日が暮れてきてます。
もはや、金精軒に寄ろうとしていたことは頭から抜け落ち
家路を急ぎます。
・・・が
帰りの高速は当然のごとく渋滞。
赤いブレーキランプが我を忘れた「王蟲の目」のようであります。
子どもは爆睡してくれて助かりました。
途中、妻と運転を交代し、家に着いたのは22:30
通常2時間ちょっとで帰れるところを、4時間半かけて帰った
のでした。
以上で、みずがき山森の農園キャンプ場レポ終了です。
素敵な白樺林の中でもう一度過ごしたいと思えるキャンプ場でした。
須玉ICからも長坂ICからも4、50分かかりますが行く価値あるかな、と。
3連休の予約は、結構直前でも空いていたので、そこそこ穴場かもしれませんね。
林間サイトでのんびりしたい方はぜひ!
おすすめ記事